
入場方法
成立祭の入場には
「入場券」が必要です。
※高校生の来場者は注意事項を確認してください。
入場券取得方法(受験生を除く)
①イベントページからチケットを選ぶ
※1日目(9月30日)入場の場合は1日目入場券を、2日目(10月1日)入場の場合は2日目入場券を、1日目と2日目両日入場の場合は【他のチケットも表示】から通し券を選択してください。
②入場人数分のチケット枚数を選ぶ
※2人で入場する場合は2枚選択してください。
③teket会員登録をする
※名前とメールアドレスのみで登録可能です。
④緊急連絡先情報を登録する
※来場者の名前・電話番号・住所を入力します。
(緊急連絡先に関する個人情報は、主催者側からの開示請求をしない限り、teket本部に厳重に保管される仕組みになっています。個人情報が必要な緊急時のみ利用させていただきます。)
※緊急時の例→感染症の集団感染(クラスター)が発生したとみられる場合等
⑤入場券取得完了
※チケットページは予めスクリーンショットで保存しておく等、紛失しないよう対策をお願いします。尚、teket上のチケットリストで取得したチケットをいつでも確認することができます。
⑥入場時にQRコードを見せて入場完了
受験生の入場方法
成立学園への入学を検討されている受験生の小中学生は、システムの関係上、teketとは異なるサイト(ミライコンパス)からの入場券取得になります。詳しくは、こちらのリンクからご確認ください。
高校生向け注意事項
成立祭では、トラブル防止のため来場される高校生の皆様へ以下の規則を設けました。
高校生で来場される方は必ずご確認ください。
①髪を染めること
②パーマや特異な髪形
③化粧(ファンデーション・色付きリップクリームなど)・マニキュア・ピアス等のアクセサリー類の装着
※規則を満たしていない方には入場をお断りする場合があります。ご了承ください。
何かご不明な点がございましたら、Q&AのBoxFreshよりお問い合わせください。
ネット予約が難しい場合
当日受付を用意しています。
入場券が無くてもその場で入場できるように準備を進めていますので、ネット予約が難しい方はそのままご来場ください。
■ 電子チケット販売・管理サービス「teket(テケト)」(https://teket.jp)
teketは、クラシック / 音楽ライブ / 舞台・演劇 / スポーツ / 自治体・行政イベントなどのあらゆるシーンでご利用いただける、チケット販売・管理サービスです。イベントページ作成から、チケット販売・売上管理に至るまで、あらゆる機能を初期費用ゼロ・追加料金ゼロで利用できます。アーティスト活動やイベント業務をサポートします。
teket利用時のよくある質問を確認する
(https://help.teket.jp/hc/ja)
■ teketの特徴
・即日無料、その場で手軽に利用可能。
・複雑になりやすい座席指定チケットも、クリックだけで設定できる簡単な管理画面。
・接触ゼロのQRコード電子チケット。
・満足度94%を誇る手厚いカスタマーサポート。
■ 株式会社NTTドコモの新規事業共創プログラム「docomo STARTUP」より生まれた「teket(テケト)」
teket(テケト)は、株式会社NTTドコモの新規事業共創プログラム「docomo STARTUP」により生まれたサービスで、NTTドコモからの技術提供を受け、ホン株式会社が提供しています。
docomo STARTUP:https://www.39works.net/